このブログはモバイル用に、以前FacebookやInstagramにアップロードしたものをアカウントを持っていない

お客様でもご覧になりやすいようしたものです。

映画

エトセトラ

音声が出ます

前のページ

あの糸のこと

2016年 4月28日アップロード

昔、駅前の薬局のガラスに貼ってあるこのポスターにボーっと釘ずけになり

テレビコマーシャルにため息をついた。

動画サイトに当時のCMがアップされてました。

何回目かのサーフィンブームだったんですね。

何故この後、髪を伸ばしたんでしょうか。

それともこの時ショートにしたんでしょうか。

 

さくら情報 その7 そして、、。

2016年 4月17日アップロード

ついに最後の御案内。

こうやってさくら情報と称して撮影を始め、毎日のように桜を眺めながら

何か面白い画はないものかと思案。

改めて、あー、桜ってこんな

短い期間しか咲いていないんだなと思いました。

 

そういえば彼の台詞

葉桜、なんて言葉本当は知りませんでした。

 

さあ、一気に初夏の匂いが。

さくら情報 その5 (Singing in The Rain)

2016年 4月9日アップロード

 

今年は開花中に、二回ほど雨が降りました。

この日はかなりの土砂降り。

道路にはペタペタとピンクの葉っぱスタンプが。

雨の日の桜はかなりのお気に入りです。

それは匂いなんです。

桜と春先の雨の匂いが混ざって。

せっかく歌っているのだから踊ればいいのに。

どうやら彼はダンスは苦手のようです。

さくら情報 その4(一寸法師)

2016年 4月6日アップロード

さてと、、、。

危ないと、注意したその川を下りながら

お花見ですね。

なぜこの回だけサブタイトルが?
ただの気まぐれです、、。

かなり緑が多くなってます。

川面にもたくさんの花びらが流れております。

彼のお椀は自作です

ツゥーフィンガーで

2016年 3月15日アップロード

ツゥーフィンガーとは所謂、ダブルのことですね。

ウイスキーをおかわりする際にダブルで、という

代わりにツゥーフィンガーでと頼むのが流行りました。

実際のCMでは村松友視さんでした。

「ニューヨークでJazzを聴きながらアイナメの煮付けを食べる」粋です。

この曲は流れていなかったかも知れません。

googleにのってました

2015年12月15日   ピカソ

昔、五木寛之さん原作の「戒厳令の夜」をラジオドラマ放送したことがありました。

冒頭のセリフが今でも耳に残ってます。

確かこんな感じで始まったんです。

「、、、3人のパブロがいる。

パブロカザルス、パブロネルーダ、パブロピカソ

そしてもう一人のパブロがいる、、、、、。」 云々

毎日欠かさず聞いていたというわけでもないのに何故が耳にのこっています。

ご存知かもしれませんがこのゲルニという絵は本当はすごく大きくて、3.49 m x 7.76 m

もあるそうです。

ふと、レプリカのゲルニカを見たとき、かくれんぼする彼が、そこにいました。

 

ピカソ

絵日記 (夏の終わりと里芋とジイさん)

2015年 12月28日アップロード

何故、真冬にこのタイトル?

スマートフォンで撮影したビデオアルバムを眺めていたら

面白いのがあったので、、、。

今年の夏はグーニーズと共に、木に特製の蜜を塗って昆虫採臭集にチャレンジしてみましたが、成果は

カブトムシのメス一匹に終わりました。

来年は是非、クワガタののオスをゲットしたいものです。

夏の夕暮れの散歩道

スズメバチの巣を避けて、

近所の畑のおじさんに里芋をおすそ分けしていただき、帰る途中に、

木の棒を杖にした妙に小さいおじいさんに遭遇したときの動画です。

決して振り返らない彼の素晴らしい演技に、、、。

 

前のページ